ながされて藍蘭島

ep.23 つれていって、寺子屋

时长: / 首播:

吐槽箱 1

#1 - 2020-6-17 18:14
(noblesse oblige)
瞧这灵活的身手(bgm38)

寺子屋(てらこや)
寺子屋(てらこや)とは、江戸時代の上方において、寺院で手習師匠が町人の子弟に読み書き・計算等を教えた学問施設である。
*上方(かみがた、かみかた)は、江戸時代に京都や大阪を始めとする畿内を呼んだ名称である。広義では、畿内を始めとする近畿地方一帯を指す語としても使われる。

生け花(いけばな)
插花

挙動不審(きょどうふしん)
言動にあやしい感じがあり、疑わしいさま。

拍車をかける(はくしゃをかける)
拍車をかけるとは、物事の進行を一気に早めることを意味することわざです。 拍車とは、乗馬で用いられる、かかとについている金具のことです。 金具は歯車の形をしており、馬の腹に強く押しつけ、速く走らせる役割があります。 ... 仕事などの作業で、勢いがかかったように進む時、「拍車がかかった」と表します。

水兵、リーベ、僕の船
H He   Li Be   B C   N O  F Ne (元素周期表取谐音)
氢氦锂铍硼 碳氮氧氟氖
リーベ语源为Liebe,德语的“爱”

ペリー来航
黒船来航(くろふねらいこう)とは、嘉永6年(1853年)に、代将マシュー・ペリーが率いるアメリカ合衆国海軍東インド艦隊の蒸気船2隻を含む艦船4隻が、日本に来航した事件。艦隊は江戸湾入り口の浦賀(神奈川県横須賀市浦賀)沖に停泊し、一部は測量と称して江戸湾奥深くまで侵入した。結果、幕府はペリー一行の久里浜への上陸を認め、そこでアメリカ合衆国大統領国書が幕府に渡され、翌年の日米和親条約締結に至った。日本ではおもに、この事件から明治維新までを「幕末」と呼んでいる。
*日米和親条約(にちべいわしんじょうやく)は、嘉永7年3月3日(1854年3月31日)に江戸幕府とアメリカ合衆国が締結した条約である。神奈川条約とも呼ぶ。日本側全権は林復斎(大学頭)、アメリカ側全権は東インド艦隊司令長官のマシュー・ペリーである。この条約によって日本は下田と箱館(現在の函館)を開港し、鎖国体制は終焉を迎えた。

余所行き(よそゆき)
外出するときの衣服や持ち物。よそいき。

よかれと思って(よかれとおもって)
相手に対する親切心から何らかの行動をおこしたさま。この表現が使われた場合、実際には相手の利益にならないまたは相手が利益に感じない行動であったという意味が含まれることが多い。