ガサラキ

ep.8 火宅(かたく)

时长: / 首播:
帰国したTA中隊は、マスコミへの情報流出を防ぐため軟禁状態に置かれる。だが、民間人であるユウシロウだけは軟禁を解かれ、直ちに豪和総研へと移される。最初はおとなしく軟禁されていた安宅大尉だったが、ユウシロウが豪和では「被験者」と呼ばれていたことを知り、単独で彼の後を追う。一方、一清の動きに不穏なものを感じた乃三郎は、TA開発や海外派遣の真の目的を一清に問う。傀儡子への野心をいさめる乃三郎に対し、一清は「自らを灼く火こそ、この世の本質」と言ってその場を去る。続いて一清は、広川の仲介で国学者の「西田啓」と会見する。西田は醜く堕落した日本人を見るに耐えず愛刀で自らの目を潰した人物で、軍事独裁を前提とした国家再生論の提唱者でもあった。日本刀のように研ぎ直せば日本は美しく再生すると主張する西田に、一清は「日本刀は結局人殺しの道具でしかない」と言い放つ。だが西田は、かつて日本人が刀剣に破邪の思いを込めていたことを説き、ガサラキのことにも言及する。豪和一族しか知らないはずのガサラキを西田が知っていたことに一清は衝撃を受ける。一方、シンボルは豪和に奪取されたMFの人工筋肉を取り戻すため、ミハルを含むMF部隊に豪和総研を奇襲させる。総研への侵入を果たしたミハルはユウシロウのデータを検索し、豪和憂四郎という人物が8年前に死亡していたことを知る。

脚本:野崎 透/絵コンテ:工堂紘軌/演出:吉本 毅/キャラ作監:玉川達文/メカ作監:吉田 徹

原画:兵頭 敬、加瀬政広、村木 靖、門 智昭、市川敬三、玉川達文、向山祐治、長縄宏美、吉田 徹、高野和史/動画: スタジオコクピット、スタジオマーサ、スタジオライン、スタジオジュニオ、嘉手苅睦、雪野日出子/動画作監:斎藤裕之/OP絵コンテ:荒牧伸志、重田 智/OP演出:岡本英樹/OP原画:重田 智、竹内進二、吉田 徹、植田洋一、中谷誠一、アド・コスモ/OP作監鈴木竜也、鈴木卓也、村瀬修功/ED絵コンテ・演出・原画・作監:土器手 司/デザインワークス:武半慎吾、兵頭 敬、鈴木竜也、鈴木卓也/特技演出:須貝克俊/ゲスト色彩設計・色指定:佐々木順子/仕上助手:宇都宮琢哉/メインタイトルロゴデザイン:進藤洋子/タイトル・リスワーク:マキ・プロ/特殊効果:千場 豊(マリックス)/CG制作:D・I・D、古橋 宏、高倉 誠、戸田未知子/進行:森田真好/デジタル・ペイント:エムアイ、伊藤良樹、土井明子/仕上: スタジオボギー、マーサ、スタジオオーエム、アニメワールド大阪/背景:アトリエムサ、丸山由紀子、大久保修一、加藤正樹、大川真由美、篠崎典子、小倉隆博、貴志泰臣、矢島洋一、甲斐政俊、吉田智子/撮影:旭プロダクション、福田 寛、川嶋匡詩、花井延昌、大石英勝、羽鳥 貢、市川 智/音響制作:オーディオ・プランニング・ユー/効果:庄司雅弘(フィズサウンド)/整音:内山敬章(A・P・U)/録音:APUスタジオ/ビデオ編集:山手 実(キュー・テック)/現像:東京現像所/サウンドコンセプト:ALP/連載誌:「月刊ニュータイプ」、「エースダッシュ」/広報:大池 博(テレビ大阪)、佐々木新(サンライズ)/制作デスク:岸 克芳/設定制作:野涯誠吾/企画担当:中山浩太郎/制作事務:黒澤敏子/制作進行:下村敬治/製作:テレビ大阪、読売広告社、サンライズ

吐槽箱 8

#1 - 2016-9-26 02:27
(いつか忘れる本の題名)
这个日本还是左派占上风?竟然233
哦是外国压力压迫问责...促使曝光

那段血红的对话真的是太赤裸裸的标准思维了...
还有赌国运...果然是日本人

这话看的,总算感觉冰山露出一点东西了
#2 - 2020-4-4 01:35
这俩话可看度稍微上升了
#3 - 2021-4-26 13:17
又是精彩的一集
#4 - 2021-6-28 03:37
(越看越二,越二越看)
味儿太冲了,又想搞二二六兵变啊
#5 - 2022-9-11 12:20
(Time to mix drinks and change lives.)
中间那段文戏做的很不错(西田是在影射西田几多郎吗),在复古过程中重新发掘日本所具备的变革性原型力量并付诸实践,感觉和之前读到的丸山真男对明治的再评价有些相似,不过这段剧情也可以说和三岛由纪夫的思想有着共鸣
下定论尚早,还得继续观望剧情发展
#6 - 2022-11-27 21:48
(疏影尚风流)
终于让人有点眉目了
#7 - 2023-11-29 19:38
编剧野崎透的访谈,西田税+北一辉,这可真是法西斯到家了。。。接近21世纪,高桥良辅还在搞这些东西,真是大开眼界。。。
#8 - 2023-12-15 19:28
那意思是指走國家統制的產業政策?以豪和為首的企業必須為公共利益作貢獻?

想走集權路線,卻把現狀比作生鏽的日本刀,這不矛盾嗎?日本的經濟結構模式在建立在戰前那個什麼總動員體制,把全國的資源集中起來為戰事服務,是這模式的延長線。大哥豪和一清「日本的美真的存在過嗎?」等話給我種在陰陽怪氣西田先生派系的人的感覺。

很難不聯想到那個年代美日的半導體共生關係,印象中石原慎太郎圍繞這點提出過約束美國的說辭(類似想要建立一個由日本主導的東亞經濟圈,軍事上贏不了美國,可經濟上可以進行壓制),然而後來日本整個產業結構與經濟體系壓根適應不了新世代的要求......